2020年7月18日に「INO'S BLOG」を開設しましたので、もう少しで6ヶ月利用したことになります。今回は「はてなブログ」を利用して良かったこと、悪かったことをまとめて見ようと思います。 はてなブログを利用しようか悩んでいる人の参考になればと思います。
注意 この記事は2020年9月21日に公開したものを更新したものになります。 バランス型の投資信託と言ってもいろいろありますが、今回は均等型のバランスファンドについて、どの種類のパフォーマンスが良いのか気になったので比較をしてみました。均等型のバラ…
楽天証券のトウシルにて「日本の積立投資に弱点あり?「悪いほったらかし投資」を年初に見直そう」と言う記事がありましたので、私の方でも考えてみました。 個人的には「定率であっても定額であっても見直しは必要」だと思います。以下、そのように思う理由…
前回に続き楽天証券のファンド・セレクション(2020年冬)の中にあるファンドを調べて見ました。今回は「ラッセル・インベストメント外国株式ファンド」というファンドについて調べた結果をまとめます。 ラッセル・インベストメント外国株式ファンドに興味の…
楽天証券のファンド・セレクション(2020年冬)の中に「農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね」というファンドがありましたので内容を調べて見ました。”おおぶね”に興味がある人の参考になればと思います。
「“インデックス投資ブーム”に危うさも、2021年の投資信託展望 – MONEY PLUS」という記事を読んで思ったことについて紹介します。先に大まかな感想を述べておくと、納得できる部分はあるものの”インデックス投資のみが危うい”という誤解を招く恐れがある記事…
2020年末の運用状況を確認します。 投資に興味がある人 の参考になればと思います。 お詫びと訂正のお知らせ 2020年11月末の運用状況の合計金額を中間報告のものから変更し忘れるというミスが発覚しました。以後、気をつけますのでよろしくお願いします。
私がブログを開始して5ヶ月以上となりました。毎日更新をしているわけではないですが、数日に1記事ずつのペースで更新をしています。 何となくですがブログで書く内容を見つける方法が見えてきたので、その方法について紹介します。 ブログで何を書けば良い…
先月、はじめてブログのアクセス数が1,000を超えましたが、今月はさらに増えて3,000アクセスを超えることができました。アクセス数が増えてアドセンスやアフィリエイトの収益がどうなったのか紹介します。 ブログで収入を得ようと考えている人の参考になれば…
楽天証券の特集に「つみたてNISA はじめるならこの1本!」と言うものがありましたので、中身について確認してみます。この中から買うか悩んでいる人の参考になればと思います。