私がブログを開始して5ヶ月以上となりました。毎日更新をしているわけではないですが、数日に1記事ずつのペースで更新をしています。
何となくですがブログで書く内容を見つける方法が見えてきたので、その方法について紹介します。
- ブログで何を書けば良いか分からない人
- ブログで書くネタが見つからない人
の参考になればと思います。
基本について紹介する
最初におすすめのネタが「初心者向けに基本を紹介する」と言うものです。例えば、投資信託ですと
- 投資信託の始め方
- 失敗しないファンドの選び方
- おすすめのファンドとその理由
など初心者向けの内容を書くことです。
メリットとしては一般的な正解があるので”書きやすい”と言うことがありますが、”他と差別化しにくい”と言うデメリットもあります。
自分が使ったものについて紹介する
私の場合、いまのところ読んだ本について紹介するにとどまっていますが、「自分が使ったものについて紹介する」のもネタになります。例えば、日常で役に立つ道具や仕事で使っている便利アイテムなどを紹介するのです。
このネタのメリットは”アフィリエイトと相性が良い”と言うことがあると思います。収益が発生するかは別として、自然な形で商品のアフィリエイトリンクを入れることが可能です。
ブログのジャンルにこだわりがないのであれば、何か購入したときは積極的に記事にしていくのが良いと思います。
他の記事について言及する
他の記事について言及するのもネタになります。
- 内容が変な記事を見つけた⇒ツッコミををする
- 素晴らしい内容の記事を見つけた⇒紹介の記事を書く
といった感じです。
毎日、色々な記事があげられていますので”ネタがつきることがない”というメリットがありますが、ツッコミを入れるときはトラブルにならないよう表現には注意しなければなりません。
古くなった情報を更新する
ネタではないかもしてませんが、書いた記事を定期的に見直すことも大事だと思います。
例えば、私がしているファンドの比較などは、時が経てばパフォーマンスが大きく変わる可能性があります。すごく良いと言っていたものがダメになったり、良くないと言っていたものが改善する可能性があるわけです。
情報を更新するだけで良いので、新しい記事を書くより圧倒的に楽な労力で済むところが良いと思います。
まとめ:何でもブログのネタにできる
普段自分がしていることや使っているものなど、何でもブログのネタにすることができます。投資ブログなので投資が例になってしまいましたが、自分のブログに当てはめ直して考えていただけたらと思います。
以上、参考になれば幸いです。
〈こちらもおすすめ〉
ブログで収益を得るのは難しいので、ETFで副収入を得るのが確実でおすすめです。