バランスファンドだけでも多くのファンドがありますので、何を買えば良いのか分からない人もいると思います。ここでは、個人的におすすめのバランスファンドを紹介します。
こんな人におすすめ
- バランスファンドで投資をしたい人
- どのファンドを買うか悩んでいる人
おすすめのバランスファンド
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
最初のおすすめは、三菱UFJ国際投信のeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)です。
国内、先進国、新興国の株式と債券および国内と先進国のリートの8資産に均等に投資をするファンドになります。eMAXIS Slimシリーズなので信託報酬も低く、2020年7月時点での信託報酬は0.154%となっています。
信託報酬を重視するならこのファンドがおすすめです。
8資産バランスの中なら確実にこのファンドが良いでしょう。
楽天・インデックス・バランス・ファンド
次におすすめなのが、楽天投信投資顧問の楽天・インデックス・バランス・ファンドシリーズです。
特徴は次の通りです。
- 全世界の株式と債券に分散投資をするファンドで、株式と債券の割合が異なる3つのファンドがある。
- 株式と債券は代表的な指数に連動することを目指すので、日本への投資割合が小さい。
なお、3つのファンドの株式と債券の割合は次の通りです。
種類 | 債券重視型 | 均等型 | 株式重視型 |
---|---|---|---|
株式:債券 | 3:7 | 5:5 | 7:3 |
信託報酬 | 0.261% | 0.247% | 0.233% |
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)と比べると、信託報酬は少し高いですが、バランスファンドの中では十分低い水準です。
自分の好みに近い資産配分のファンドを選びたい人や日本への投資を少なくしたい人におすすめです。
ただし、まだ純資産が少なめです。今後に期待したいシリーズです。
野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
最後におすすめなのが、野村アセットマネジメントの野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型です。
先ほどの8資産から新興国の株式を除いた7資産に分散投資をしますが、特徴的なのが為替ヘッジがあるところです。
青:Slimバランス、橙:野村7資産
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)とパフォーマンスの比較をしてみると、為替の影響がないおかげか値動きが安定しています。
日々の値動きを小さくしたい人におすすめのファンドです。
ただし、このファンドは信託報酬が0.55%と高めの水準です。個人的には、この安定感が得られるのであれば許容範囲内だと思います。
まとめ
以上が個人的におすすめするバランスファンドになります。ファンドごとに良いところ悪いところがありますので、自分が納得して投資をできるファンドを選ぶようにしましょう。
〈こちらもおすすめ〉
その他のバランスファンドが気になる人は、こちらも参考にしてみてください。
為替ヘッジの有無はどちらが良いのか考えるときは、こちらの記事がおすすめです。